*本記事は2018年11月26日に更新されています
プロ奢にリツイートされてから、僕にもクソリプがつくようになってしまいました。
僕は割と自分の考え方や行動に自信をもっているので、まったく動じないのですが、少し気になるツイートを見かけたので、おおまかな内容とそれに対する答えを書いておきます。
ツイート:インフルエンサーやブロガーなどは「働いていない」といいながらも、何らかの活動をして、広告収益を得ているわけだから、「働いていない」とか「楽して金儲け」は嘘。
これに対する回答が本記事の内容となります。
本記事の内容
・「働いていない」の真意は「労働力を切り売りしていない」ということ
・広告収入だけだと思ってないか?
・会社でもらう給料と0から稼ぐお金の違い
「働いていない」の真意は「労働力を切り売りしていない」ということ
まず、「働いていない」というのは「労働力を切り売りしていない」ということです。
つまり時給で働いていないということ。
例えば、会社勤めをしている人で「寝ているときも収益が発生している人」ってほとんどいないと思うんですよ。あくまで会社での仕事という意味です。
会社から給料をもらうためには、決められた時間の中で成果をあげることが重要となってきます。
しかし、ブロガーやアフィリエイターというのは「決められた時間もなく、収益が発生する仕組みをつくっている人たち」なので、時給でお金を稼ぐという概念がないのです。
収益発生の仕組みをつくっているから、時給で働く必要がないという意味で「働いていない」と表現しているだけで、ガチで何も活動せずにお金を得ることができるなんてできないですよ。
あと、僕が認知している中で「楽して金儲け」なんて言っている人は誰もいないので、これはツイートした人の妄想だと思います。
稼げている人はしっかり頭をつかって、毎日毎日ストイックにブログと向き合っている人たちです。甘くみすぎ。
広告収入だけだと思ってないか?
インフルエンサーやブロガーは広告収入だけを頼りに生きていると思っている可能性が高いです。
じっさい、Googleの変動はすごく、広告収入がアップデートにより激減することもあるので、フツーに広告収入だけに頼るのは危険だということは全員わかっています。
なので、オンラインサロンやnoteの販売、イベントの開催などでお金を得ているわけです。
そして、これに対して「信者からお金を巻き上げている!」という声もあるのですが、すべて任意での参加で強制ではないので、お金を巻き上げるなんて不可能です。
労働力を切り売りすることが働くことであって、お金を得る方法はそれしかないと思いこんでいる人たちにとっては肯定しがたい事実かもしれませんが、これが現実です。
そのためにみんな頭を使って、試行錯誤をしてファンを集めていっているのです。
会社でもらう給料と0から稼ぐお金の違い
・会社からの給与と自分で0から稼いだ金の違い
— やりたいことリスト100のゴーくん (@updateplan) 2018年11月25日
会社からの給与はほとんどベーシックインカムみたいなもんで、結果がそれほど出てなくてももらえる。
0から稼いだ金は結果がすべて。
お金だけと膨大なスキル+お金の違い。
会社でもらう給料と0から稼ぐお金の違いについてですが、会社でもらう給料について一番大きいのはやはり「そんなに結果だしてなくても給料がもらえる」ということです。
これに対しても「労働契約を履行したことによる対価なので、それは違う」みたいな意見をもらうのですが、なんでだよという感じですね。
会社でもらう給料はベーシックインカムみたいなものですが、0から稼ぐ給料は「結果がすべて」の世界です。
結果が出ないと、収益が0なのです。会社員はプラスはないにせよ、毎月定額でお金をもらえますよね。
この時点で両者に大きな違いがあるのがわかります。
0から稼ぐと「お金」+「膨大なスキル」を身に着けることができて、トータルすると単純にぼんやりと会社員やっているよりも面白いと考えています。
今回の件で、アンチやクソリプを送ってくる人は「嫌っている対象のことを特に明確な理由もなく嫌いな人たちなんだ」と気づけました。
なのでクソリプがついたときでも気にする必要ないですよ。